五臓六腑弁証【脾】

【五臓六腑弁証】で見る際の
【脾】の不調時に現れやすい症状と
養生をご紹介します。
---------------------------------
〇やる気が出ない〇食後にお腹が張る
〇めまい〇皮膚がたるむ〇胃下垂
〇あざが出来やすい〇月経量が多い
〇食欲が湧かない〇便がゆるい〇身体が重い〇おりものが多い〇口が粘る〇手足が冷える〇むくむ〇食後眠くなる
---------------------------------
脾は湿気に弱いため、
梅雨や秋の長雨、湿度の高い夏に
弱りやすくなります。
体内の水分量と
外の湿度のバランスが
取れなくなった状態です。

脾は、気・津液を作り
活動するためのパワーを
作り出すところです。
また、間接的に血も作っています。

湿気に負けて
消化機能が落ちてしまった時は、
消化しやすい食べ物や、
体温より高い温度のものを食べましょう。
冷たいものは
消化するためにまず温度を
あげる所からスタートするため
身体の負担が大きいです。
夏バテ時のお風呂上がりにアイス🍦は
ダメ絶対、です😭
---------------------------------
#Kotobuki #神楽坂 #中医アロマ #アロマ #アロマ好きと繋がりたい #中医学 #脾 #湿気 #むくみ #あざ #胃下垂 #食後 #眠い #おりもの #不正出血 #たるみ #写真好きな人と繋がりたい 

🤲🏠Kotobuki🏠🌿おうちサロン

病気とは言われなかったけど 辛いこの症状はなんだろう? それは[未病] 病気の前の身体からのSOSです Kotobukiでは 🌱中医アロマセラピー 🌱ホットストーントリートメント 🌱経絡ほぐし 🌱気学 から体のバランスの乱れを癒します

0コメント

  • 1000 / 1000