🌲自分でできる花粉対策🌲

自分でできる花粉症対策
~薬に頼らない春~
花粉の時期に
目が痒いー
鼻水がー
肌が痒いー
などなど、毎年トラブル抱えていませんか?
私もかつてはアレグラが友達でした🤧
ないと仕事に集中できないし、
花粉に左右されるのも嫌!
でも今は、体調バロメーターとしてむしろ花粉を活用しています。
花粉症ってなんでなるんでしょう?
それは外からの攻撃に身体が応戦できていないから。
花粉に対抗するには、『気』が大切。
気合いで乗り切れ!という
根性論ではありません🤭
『気』とは中医学でエネルギーのこと。
気の中でも『衛気』は外から入ってきた邪気と戦ってくれる精鋭戦士です
対策には食べ物から作る脾気を効率的に取り入れ、
気を作る妨げになる行為を減らす事が大切。
食べ物としては、
キャベツ、芋類、鶏肉、卵など気を補える物を
油っこかったり甘かったり冷たかったり(←※悪い例)
栄養補給の妨げになるような取り入れ方をしないこと。
つまり、ポトフや蒸し野菜最強💪
(楽ですし✨)
そして、過剰な水分大敵。
水分過多だと水気に弱い脾は食材の消化吸収に全力で取り組めないし、
いらない水分として鼻水で体外脱出を図る事も😱
砂糖もいらない水分に変化するので要注意です🤧
食べ物は取り組んで頂きやすいのですが
難しいのはこちら
・タバコを控える
・飲酒を控える
・睡眠を整える
ストレス社会にいたら難しいですよね🥲
なので、まずは取り組みやすい食事と水分から!
効果実感できなかったり、
逆にちょっと実感してやる気が湧いてきた!となかったら
追加の取り組みにも挑戦してみてください😊


#Kotobuki
#中医アロマ #養生
#花粉症 #花粉
#気 #衛気
#神楽坂 #本八幡 #セラピスト 

🤲🏠Kotobuki🏠🌿おうちサロン

病気とは言われなかったけど 辛いこの症状はなんだろう? それは[未病] 病気の前の身体からのSOSです Kotobukiでは 🌱中医アロマセラピー 🌱ホットストーントリートメント 🌱経絡ほぐし 🌱気学 から体のバランスの乱れを癒します

0コメント

  • 1000 / 1000