不安や恐怖
不安や恐怖を感じることが続いています。
中医学では体のトラブルから心に影響するし
心のトラブルが体にも現れると考えます。
過度な恐怖心は腎を弱めます。
また、不安は血の不足があると感じやすくなります。
血が不足したときは腎精が助け
腎精が不足したら血が助けるという
精血同源という考え方があるのですが
不安感が募るとお互い補えず悪循環に入ってしまいます。
感情が揺さぶられるときは養生という行動で
打破していきましょう。
😪早寝
睡眠時間に血の解毒が行われ、[使える血]がつくられます。
夜はマイナス思考になりやすく不安が増すこともあり
早寝が得策!
👀目の使いすぎ軽減
目は血をたくさん使います。無駄遣いを減らしましょう。
スマホを見る時間を減らしたり、光量を減らすのも効果的
私はiPhoneですが、NightShiftモードにしています😊
(日の入りから画面を暗くするモード)
📝情報を入れすぎない
不安に感じても解決できないこともあります
情報を求めすぎない
☕️睡眠の質が悪いようなら、短時間のお昼寝導入
30分以内のお昼寝は午後の効率アップです
寝る前にコーヒーを飲むとスッキリ度が上がるのでオススメ💡
⛄️冷やさない
冷えると腎が弱ります。また、冷えは血流が悪くなるので
春の薄着は注意です。
🌱アロマ
アロマは気持ちをリラックスさせてくれます。
🌸不安感にはお花のアロマ
🌿抑鬱感には清潔感のある香り
🍊イライラも伴うなら柑橘系
がおすすめです。
春は肝に関連のある時期で、情緒が乱れやすい時期。
養生で少しでも緩和できたらと思います😊
#Kotobuki
#中医アロマ #精油 #アロマ
#恐怖心 #不安 #心配
#養生
#神楽坂 #本八幡 #セラピスト
0コメント