中医アロマトリートメントについて
中医アロマトリートメントは
中医学の考え方で体質や現在の体の片寄り
心の状態をみて
今の体にあった精油をブレンドし
トリートメントを行います。
西洋医学では一つの病気でも
中医学でみると違う体質ということはよくあります
例えば花粉症
外からのバリア機能【衛気】が弱まったことにより鼻水が出る
体に【湿】を貯めやすい体質で、サラサラした鼻水
【湿】が熱を持って、ドロドロした鼻水や有色の痰が出る
【気】が高ぶり、目に熱症状が出ることで赤みや痒みが出る
これらは同じ体質とは言えませんが、
西洋医学では一つにまとまり【花粉症】です。
【衛気】が弱い場合には
肺が弱い場合と、脾が弱く作れない場合がありますし
【気遣い】のしすぎで気が足りないという方もいます
逆に
花粉症を治すための中医アロマの精油配合で
結果的に食欲不振がよくなったり
ぽにょぽにょむくみ体質が変わったり
雨の日の頭痛が無くなったり
朝まで眠れるようになることも
これらは病気を叩くことではなく
弱ったところを助けて
強まったところを落ち着かせる
【片寄りを無くす】中医学の考え方だから
出来ることです。
病気とは言えないんだけど
ちょっと辛い症状は
こっそり人の動きを制御します。
ちょっとだるいからこれは明日にしよう
ちょっとやる気が出ないからいつか…
それらの選択で
後悔したことはありませんか?
大切なその時に
ベストのコンディションで臨めるよう
身体を整えるのが
中医アロマトリートメント。
今日は勿論、未来の不調を
追い出しませんか?
0コメント